
高橋 治
NISCA:相談役
東京理科大学工学部建築学科:教授
株式会社サイエンス構造:会長
経 歴
1989年
東京理科大学 工学部 I部 建築学科 卒業
1991年
東京理科大学大学院 工学研究科建築学専攻 修士課程修了
1991年4月 – 1993年4月
(株)構造計画研究所 解析技術部
1993年4月 – 2004年7月
(株)構造計画研究所 構造設計部
2004年7月 – 2012年7月
(株)構造計画研究所 構造設計部 部長
2006年
東京理科大学 工学研究科建築学
博士号(工学)取得 (論文博士)
2007年7月 – 2012年7月
(株)構造計画研究所 執行役員
2011年7月 – 2012年7月
(株)構造計画研究所 西日本設計部 担当役員
2012年7月 – 2014年10月
(株)構造計画研究所 執行役員 技師長 品質保証センター
副センター長兼建築構造営業部担当役員
2014年10月 – 2015年2月
(株)構造計画研究所 執行役員 技師長 構造D&E担当役員
2015年 4月
東京理科大学 工学部 建築学科 教授
2016年 7月
東京理科大学発ベンチャー企業
(株)サイエンス構造 設立
2019年 10月
(一社)新構造技術普及協会 相談役
資 格
博士(工学)
構造設計一級建築士
構造計算適合判定資格者
建築構造士
委員歴
2021年 4月1日 ~ 2026年 3月31日
日本建築学会
FRP合成構造設計法小委員会 委員
2016年 4月1日 ~ 2021年 3月31日
日本建築学会
FRP合成構造設計法小委員会 委員
2015年 4月1日 ~ 2017年 3月31日
日本建築学会
期限付き建築物構造性能小委員会 委員
2013年 1月 ~ 2019年 3月
日本建築構造技術者協会
編集委員会 委員
2006年 4月 ~ 2015年 3月
日本建築学会
構造委員会・振動運営委員会
建築構造物振動制御小委員会 委員
2005年 4月 ~ 2007年 3月
日本免震構造協会
技術委員会 免震設計部会・住宅免震小委員会 委員
2002年 10月 ~ 2006年 3月
日本建築構造技術者協会
応答制御部会 委員
2002年 4月 ~ 2017年 3月
日本免震構造協会
技術委員会 応答制御部会・パッシブ制振評価小委員会 委員
2000年 10月 ~ 2003年 3月
日本建築学会
荷重運営委員会 建物の減衰小委員会 委員
2000年 4月 ~ 2002年 3月
日本免震構造協会
技術委員会「ダンパ-」WG 委員
著 書
著書名 | 出版社 | 著者 | 年 | 月 |
---|---|---|---|---|
「鉄鋼技術」 真構造道場第81回「1972レジェンド」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2022 | 5 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第80回「ポリウレア」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2022 | 4 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第79回「観音菩薩」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2022 | 3 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第78回「2月の勝者」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2022 | 2 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第77回「2022寅年」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2022 | 1 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第76回「平成元年の研究室」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 12 |
「鉄鋼技術」 リレーエッセイ 建築と私 302「建築の 理学の精華 かぐわしき」 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 12 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第75回「ハムラビ法典」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 11 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第74回「3丁目の電柱」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 10 |
建築・鉄構業界の33年-つなぎ、明日へ。 サイエンスx構造技術で、禍を治め、安心な未来を築く | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 9 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第73回「TOKYO2020」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 9 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第72回「熱海市の土砂災害」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 8 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第71回「初めての制振補強」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 7 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第70回「マスダンパー」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 6 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第69回「日本海中部地震」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 5 |
「鉄鋼技術」 真構造道場第68回「3.2kineの秘密」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 4 |
ばね付きオイルダンパー「オイルダンパーαF」開発 | (株)鋼構造出版 | 髙橋治 | 2021 | 4 |
「鉄構技術」 真構造道場 第67回「奇跡の一本松」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 3 |
「鉄構技術」 真構造道場 第66回「はやぶさ2」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 2 |
「鉄構技術」 真構造道場 第65回「2021 丑年」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2021 | 1 |
「鉄構技術」 真構造道場 第64回「恩師 平野道勝」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 12 |
「鉄構技術」 真構造道場 第63回「中銀カプセルタワー」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 11 |
ポリウレア普及協会設立記念講演会 | フジサンケイビジネスアイ | 髙橋治 | 2020 | 10 |
「鉄構技術」 真構造道場 第62回「新型オイルダンパー」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 10 |
「鉄構技術」 真構造道場 第61回「東京災難書信」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第60回「としまえん」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 8 |
「鉄構技術」 真構造道場 第59回「コンテナハウス」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 7 |
「鉄構技術」 真構造道場 第58回「アマビエ」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 6 |
「鉄構技術」 真構造道場 第57回「防災バンダナ」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 5 |
「鉄構技術」 真構造道場 第56回「飛翔」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 4 |
「鉄構技術」 真構造道場 第55回「祈り」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 3 |
「鉄構技術」 真構造道場 第54回「首里城焼失と再建」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 2 |
「鉄構技術」 真構造道場 第53回「2020子年」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2020 | 1 |
Aramid Cable Brace | (株)プランテックコンサルティング | 高橋治 | 2019 | 12 |
「建築雑誌」特集47 「産学連携の取り組み:産業界と学術界の橋渡しと社会貢献」 | (社)日本建築学会 | 高橋治 | 2019 | 12 |
「鉄構技術」 真構造道場 第52回「13分間」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 12 |
「鉄構技術」 真構造道場 第51回「オイルダンパーの父」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 11 |
「月刊プラスチックス」 建築構造部材へのプラスチックの活用 第3回 | 日本工業出版(株) | 高橋治 | 2019 | 11 |
「鉄構技術」 真構造道場 第50回「地震加藤」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 10 |
「月刊プラスチックス」 建築構造部材へのプラスチックの活用 第2回 | 日本工業出版(株) | 高橋治 | 2019 | 10 |
「月刊プラスチックス」 建築構造部材へのプラスチックの活用 第1回 | 日本工業出版(株) | 高橋治 | 2019 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第49回「おかしも(ち)(な)」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第48回「小説より奇なり」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 8 |
「鉄構技術」 真構造道場 第47回「バイオストラクチャー」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 7 |
「鉄構技術」 真構造道場 第46回「情熱への轍」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 6 |
「鉄構技術」 真構造道場 第45回「昭和・平成・令和」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 5 |
「鉄構技術」 真構造道場 第44回「新構造技術普及研究会」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 4 |
「鉄構技術」 真構造道場 第43回「大川小学校」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 3 |
「鉄構技術」 真構造道場 第42回「耐震シェルター」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 2 |
「鉄構技術」 真構造道場 第41回「2019亥年」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2019 | 1 |
「鉄構技術」 真構造道場 第40回「りぼん2018」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 12 |
「鉄構技術」 真構造道場 第39回「制振天井」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 11 |
手軽なのに備えになる危険度判定予測手法は有りませんか? | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 10 |
「鉄構技術」 真構造道場 第38回「空気浮上免震」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 10 |
「鉄構技術」 真構造道場 第37回「西日本豪雨2018」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第36回「大阪府北部地震」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 8 |
「鉄構技術」 真構造道場 第35回「キラウエア火山」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 7 |
「鉄構技術」 真構造道場 第34回「飛んでイスタンブール」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 6 |
「構造設計モデルは省力・簡略モデルか -BIM と構造設計者の拘りの違い-」 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 6 |
「鉄構技術」 真構造道場 第33回「青い鯉のぼり」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 5 |
「鉄構技術」 真構造道場 第32回「2018年花蓮地震」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 4 |
「鉄構技術」 真構造道場 第31回「曽田研究会」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 3 |
「鉄構技術」 真構造道場 第30回「風力発電タワー」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 2 |
建築制振用オイルダンパーの開発 実大動的加振実験(3) | 三和新聞 | 高橋治 | 2018 | 1 |
「鉄構技術」 真構造道場 第29回「2018年戌年」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2018 | 1 |
「鉄構技術」 真構造道場 第28回「ディアナ号遭難事件」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 12 |
「鉄構技術」 真構造道場 第27回「メキシコ地震」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 11 |
建築制振用オイルダンパーの開発 実大動的加振実験(2) | 三和新聞 | 高橋治 | 2017 | 11 |
「鉄構技術」 真構造道場 第26回「もっきり」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 10 |
建築制振用オイルダンパーの開発 実大動的加振実験(1) | 三和新聞 | 高橋治 | 2017 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第25回「バイオミミクリー」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第24回「PHEV」の巻の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 8 |
建築制振用オイルダンパーの開発 オイルダンパー単体の解析モデル(2) | 三和新聞 | 高橋治 | 2017 | 7 |
「鉄構技術」 真構造道場 第23回「牛久大仏」の巻の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 7 |
「鉄構技術」 真構造道場 第22回「水屋を備えた屋敷」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 6 |
科学フォーラム 2017年6月号 | 東京理科大学 | 高橋治 | 2017 | 6 |
「鉄構技術」 真構造道場 第21回「建築アベンジャーズ」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 5 |
建築制振用オイルダンパーの開発 オイルダンパー単体の解析モデル(1) | 三和新聞 | 高橋治 | 2017 | 5 |
「鉄構技術」 真構造道場 第20回「阿蘇ファームランド」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 4 |
「鉄構技術」 真構造道場 第19回「天の声」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 3 |
建築制振用オイルダンパーの開発 減衰特性と各種依存性の考慮(3) | 三和新聞 | 高橋治 | 2017 | 3 |
「鉄構技術」 真構造道場 第18回「糸魚川大火」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 2 |
建築制振用オイルダンパーの開発 減衰特性と各種依存性の考慮(2) | 三和新聞 | 高橋治 | 2017 | 1 |
「鉄構技術」 真構造道場 第17回「2017酉年」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2017 | 1 |
「鉄構技術」 真構造道場 第16回「ドナルド・トランプ」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 12 |
「鉄構技術」 真構造道場 第15回「学生災害ボランティア」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 11 |
「昇降機技術基準の解説 2016年版」 | (財)日本建築設備・昇降機センター (社)日本エレベーター協会 編集 国土交通省住宅局建築指導課 編集協力 | 藤田聡 高橋治ほか | 2016 | 11 |
建築制振用オイルダンパーの開発 減衰特性と各種依存性の考慮(1) | 三和新聞 | 高橋治 | 2016 | 11 |
「鉄構技術」 真構造道場 第14回「小樽ヒルトンホテル」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 10 |
理工系の基礎 建築学 -国立西洋美術館から学ぶ- | 丸善出版 | 高橋治 | 2016 | 10 |
建築制振用オイルダンパーの開発 開発の背景(3) | 三和新聞 | 高橋治 | 2016 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第13回「おうッ、そば屋か」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 9 |
「鉄構技術」 真構造道場 第12回「1945.08.06」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 8 |
建築制振用オイルダンパーの開発 開発の背景(2) | 三和新聞 | 高橋治 | 2016 | 7 |
「鉄構技術」 真構造道場 第11回「岸由一郎」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 7 |
「鉄構技術」 真構造道場 第10回「熊本・大分地震2016」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 6 |
「鉄構技術」 真構造道場 第9回「ODBシステム」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 5 |
建築制振用オイルダンパーの開発 開発の背景(1) | 三和新聞 | 高橋治 | 2016 | 5 |
「鉄構技術」 真構造道場 第8回「九段会館」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 4 |
「鉄構技術」 真構造道場 第7回「台南地震」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 3 |
「鉄構技術」 真構造道場 第6回「社員を元気に」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 2 |
「鉄構技術」 真構造道場 第5回「2016申年」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2016 | 1 |
「鉄構技術」 真構造道場 第4回「斜塔」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2015 | 12 |
「鉄構技術」 真構造道場 第3回「がんばっぺ!茨城」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2015 | 11 |
「鉄構技術」 真構造道場 第2回「明石の蛸」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2015 | 10 |
「鉄構技術」 真構造道場 第1回「坊っちゃん」の巻 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2015 | 9 |
「やさしくわかる建物振動制御」 | (社)日本建築学会編 | 池田芳樹 高橋治ほか | 2014 | 6 |
「応用数理」 微小振幅下のビル制振用オイルダンパーの数値計算アルゴリズムについて | 日本応用数理学会 | 高橋治 | 2014 | 6 |
「応用数理」 ビル制振用オイルダンパーの数値計算アルゴリズムについて | 日本応用数理学会 | 高橋治 | 2014 | 6 |
「昇降機技術基準の解説 2014年版」 | (財)日本建築設備・昇降機センター (社)日本エレベーター協会編 | 藤田聡 高橋治ほか | 2014 | 3 |
「いい家を手に入れる45の方法」 | X-Knowlege | 高橋治 高橋正典 淡河範明 | 2013 | 10 |
「鉄鋼技術」九州厚生年金会館制震補強 | (株)鋼構造出版 | 結城弘紀 岡崎哲理 高橋治 岡野泰充 中田修 前田新一 | 2012 | 6 |
「鉄鋼技術」補強は本当に行うべきか? | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2012 | 6 |
「フルードパワーシステム」 阿佐ヶ谷プロジェクト-3次元免震建物の開発と建設- | 日本フルードパワーシステム学会 | 高橋治 | 2012 | 5 |
「STRUCTURE」 構造家アラカルト/遊び心ある構造家 高橋治 | 日本建築構造技術者協会 | 高橋治 | 2012 | 1 |
「鉄鋼技術」 制振・免震構造における建築用オイルダンパーの有効性 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 齋藤光広 | 2011 | 9 |
「MENSHIN」 東北地方太平洋沖地震関連 阿佐ヶ谷「知粋館」 | 日本免震構造協会 | 高橋治 | 2011 | 9 |
「建築知識」 地震と建物被害との関係とは?専門家が徹底解説! | X-Knowledge | 高橋治 | 2011 | 8 |
「鉄鋼技術」 システムユニット工法によるコンテナハウスの開発 | (株)鋼構造出版 | 木尾正睦 永井清高 高橋治 関根渉 會田裕昌 富澤徹弥 | 2011 | 3 |
「鉄鋼技術」 3次元免震システムの開発と共同住宅へ採用した設計事例 | (株)鋼構造出版 | 高橋治 會田裕昌 富澤徹弥 露木保男 須田淳二 黒澤到 山本信嗣 | 2010 | 10 |
「MENSHIN」 阿佐ヶ谷プロジェクト | 日本免震構造協会 | 高橋治 會田裕昌 富澤徹弥 須原淳二 松本良一郎 露木保男 | 2009 | 8 |
「ビルディングレター」 BCJが審査した技術の紹介 阿佐ヶ谷プロジェクト 建物の概要及び特徴と免震構造について | 日本建築センター | 高橋治 會田裕昌 富澤徹弥 須原淳二 露木保男 藤田隆史 | 2009 | 7 |
「鉄鋼技術」 オイルダンパーを用いた制振構造 -狭小事務所ビルへの適用例- | (株)鋼構造出版 | 高橋治 岡野泰充 岡山信男 | 2008 | 6 |
「科学フォ-ラム」特集/ 第45回 学位取得者記念講演会・祝賀会 「減衰特性および各種依存性を考慮したブレ-ス型オイルダンパーの開発と解析モデルに関する研究」 | 東京理科大学 | 高橋治 | 2008 | 1 |
「経営システム2」 安全・安心の取り組み 「建物」の安心・安全 | 日本経営工学会 | 高橋治 | 2007 | 6 |
「建築技術」 制振構造設計事例 構造計画研究所本所新館 | 建築技術 | 高橋治 | 2005 | 8 |
「MENSHIN」 九段北宿舎模様替工事 | 日本免震構造協会 | 高橋治 中村仁 石津均 松尾光晃 | 2004 | 8 |
「建築技術」 オイルダンパ-を用いた補強工法 | 建築技術 | 奥薗敏文 高橋治 | 2004 | 5 |
「パッシブ制振構造 設計・マニュアル」 | (社)日本免震構造協会編 | 笠井和彦 高橋治ほか | 2003 | 10 |
「振動技術」 免震構造普及のためのエンジニアリング企業としての取り組み | 日本振動技術協会 | 高橋治 宇佐美祐人 | 2002 | 9 |
「鉄鋼技術」 技術Q&A 建築構造用オイルダンパーについて | (株)鋼構造出版 | 高橋治 | 2002 | 6 |
「複合文化施設の計画・建設 ぱ・る・るプラザ千葉の工事記録」 | 日刊建設通信新聞社 | 複合文化施設の計画・建設編集委員会 (高橋治ほか) | 2000 | 12 |
「鉄鋼技術」 高減衰建物実現のための実験的研究 オイルダンパーの3層フレーム振動台実験 | (株)鋼構造出版 | 奥薗敏文 高橋治 宇佐美祐人 二宮正行 宮本泰志 平川葉子 | 2000 | 8 |
「鉄構技術」 構造計画研究所ビル オイルダンパー直付け方式による制震構造-起振実験 | (株)鋼構造出版 | 奥薗敏文 高橋治 二宮正行 | 1999 | 10 |
「鉄構技術」 構造計画研究所ビル オイルダンパー直付け方式による制震構造 | (株)鋼構造出版 | 奥薗敏文 高橋治 二宮正行 | 1999 | 3 |

鈴木 均
NISCA:代表理事
鈴木国際特許商標事務所:所長
経 歴
1977年
中央大学 法律学部 法律学科 卒業
1985年
鈴木国際特許商標事務所 設立
2019年
(一社)新構造技術普及協会 代表理事
資 格
弁理士
鈴木国際特許商標事務所
名称 | 鈴木国際特許商標事務所 |
設立 | 1985年3月1日 |
所在地 | 〒165-0026 東京都中野区新井2-6-5 DSK情報センタービル2階(地図) T E L:03-5345-5945 F A X:03-5345-6045 E-mail:suzuki@sa2.so-net.ne.jp H P:https://suzukipatent.com |
業務内容 | 国内特許出願 商標出願 意匠出願代理業務 鑑定・調査 |
取扱分野 | 通信機器・通信システム一般 航空管制機器 アンテナ 紙幣識別装置 自動販売機 半導体・発振器等の電子部品 光学機器・光学部品 鉄道・交通技術関係の各種装置 システム OA機器(複写機、ファクシミリ、その他) デジタルカメラ・ビデオカメラ ビジネスモデル 情報処理 |
代表者 | 鈴木 均(すずき ひとし) 登録番号:8566 |